ならのき日記

スロバキアで版画と絵本の制作の日々と、散歩の日記

ウィーンの画材屋さんに行く


2月の中頃、久しぶりにウィーンの画材屋さんに行ってきました。

ブラチスラヴァから電車で1時間ほどかかります。

 

国境が地続きということが、未だに不思議に感じることがあります。

ブラチスラヴァ中央駅から電車で15分か20分くらいで、オーストリア

国境を超えた後は、車内放送はドイツ語です。 

一つの単語すら分からなくて、ドイツ語とは縁がないなあと思いました。

ドイツ語の硬さを感じる聞きなれない響きが、新鮮に感じました。

 

スロバキアと国境を接している国は、オーストリアチェコポーランドウクライナハンガリー

昔のスロバキア人は、ロシア語、ドイツ語、ハンガリー語スロバキア語の4か国語を話せる人が結構いたんだよと、自慢げに版画工房の主が話していたのを思い出しました。

スラブ語派、ゲルマン語派にフィン・ウゴル語派かあ。 特にハンガリー語はかなり異なるので、すごい脳みそだなあとしみじみ感心してしまいます。

小さい国なので必要に迫られたのだと思うけれど、スロバキア語に四苦八苦している私にとっては、ちょっと次元がちがう話だなあと思うのです。

 

すぐ近くに、違う言語や文化をもつ人たちが暮らしているからなのでしょうか、人に接するスタンスが、他人は違うものという前提があるように思えることがあります。

思い出すのが昔、息子が幼稚園帰りにいつも寄る公園で、ベンチに座って他のお母さんたちとおしゃべりに興じていた時。

自分がどのような経緯でスロバキアに来て、何をしているかを話した時、とてもさっぱりとした聞き方をしてもらって、楽だなあと思った覚えがあります。

私には私の人生が、あなたにはあなたの人生が、というような。ごくごく普通に、「あ、そうなんだねー」という感じが、爽やかで気持ち良かったなと、ふと思い出しました。

 

さて、ウィーンの画材屋さんは商品が充実していて、とても楽しかったです。

ブラチスラヴァの画材屋さんは、地方の小さい画材屋さん的な規模なので、田舎から都会に出た気分満載です。

 

画材を買ってから、ついでに楽しいガラクタがいっぱいの蚤の市を見て回り、また電車でスロバキアへと帰りました。

風が強くて寒い日だったので、写真をとる気にはなれず、カメラは出番なしの日でした。

それにしても、さっきまでドイツ語が周りに溢れていたのに、電車でほんの1時間ほどで、またスロバキア語の世界へ戻っていることが、なんだか腑に落ちない。

近隣のハンガリーの村に行く時も、なんだか妙な気持ちになります。あれ、ほんの30分ほど前までは、スロバキア語世界だったのに、もう言葉が通じない世界へきている・・・。

そういう時、私の好きなバンド、ゆらゆら帝国の「2005年世界旅行」の歌詞とメロディーが、なぜか頭の中に流れます。

国境は遠いもの、という意識がまだ残っているんだなと改めて思いました。